PAGE...1|2|3|4|5|6|7
水の塔‐上空からは水滴の形
水博のシンボルともいえるのが、高さ78mのガラス張りの高層建築「水の塔」。スペインの建築家、エンリケ・デ・テレサがデザインしたもので、上空から眺めると水滴の形になっているため、ファサードが緩やかな弧を描いている。これにより、日中は太陽に輝き、夜は中から光がこぼれ、ガラスの塔のようにみえる。
 地盤の強化のため、地上1階、地下階の強固なベースの上に築かれている水の塔。サラゴサで唯一、旧市街地からも教会の尖塔越しに望むことができる高層建築で、最上階には、展望室とバーが設けられている。
 万博の間は、「生命にとっての水」をテーマにした展示が行われ、開催後は、オフィス・商業ビルとして活用される。
展示にあわせて塔内を進んでいくと、博覧会会場でいちばん高い展望台にたどりつける。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
LIVING
建築家に出逢えるイベント
>>2017.1.3 update
CULTURE
カプーア作品にも会える「堂島リバービエンナーレ2011」
>>2011.6.29 update
LIVING
モダンリビング × ASJラグジュアリー対談
>>2015.11.5 update
CULTURE
インターコンチネンタルホテル大阪 開業5周年セレブレーションイベント
>>2018.5.21 update
STYLE
東京と大阪で12月に特別招待会を開催 リヤドロ
>>2014.10.30 update

記事カテゴリー