日本の”ものづくり”スピリット
<デザイナー出展>
●「LittleWoods」 安積 朋子
ロンドンを拠点に活躍する建築家、プロダクトデザイナーによる照明。和を思わせる透け感が美しい。
●「Oriori鞄」 喜多 吾佳子
折り目のラインを最大限に活かしたバッグ。和紙素材が日本らしさを感じさせる。
●「ハルモ ライン」 澄川 伸一
食文化の国籍にとらわれずに日本酒を楽しめるようデザインされた器。
●「fumfum: Flower magazine holder」 柴田 文江
卓上で雑誌をホールドするタイプのマガジンラック。新聞や雑誌などを、花を飾るように収納できる。
会場は家族で楽しめる構成になっているせいか、家族連れで来場するプレスも見受けられた。その他、バイヤーから小物や食器が欲しい主婦まで、様々な来場者で連日賑わい、世界における日本デザインの注目度の高さがうかがえた。
○ 「JAPAN DESIGN SELECTION 2009」
http://www.jidpo.or.jp/activity/milano2009/index.html
●「LittleWoods」 安積 朋子
ロンドンを拠点に活躍する建築家、プロダクトデザイナーによる照明。和を思わせる透け感が美しい。
●「Oriori鞄」 喜多 吾佳子
折り目のラインを最大限に活かしたバッグ。和紙素材が日本らしさを感じさせる。
●「ハルモ ライン」 澄川 伸一
食文化の国籍にとらわれずに日本酒を楽しめるようデザインされた器。
●「fumfum: Flower magazine holder」 柴田 文江
卓上で雑誌をホールドするタイプのマガジンラック。新聞や雑誌などを、花を飾るように収納できる。
会場は家族で楽しめる構成になっているせいか、家族連れで来場するプレスも見受けられた。その他、バイヤーから小物や食器が欲しい主婦まで、様々な来場者で連日賑わい、世界における日本デザインの注目度の高さがうかがえた。
○ 「JAPAN DESIGN SELECTION 2009」
http://www.jidpo.or.jp/activity/milano2009/index.html




(左上から時計回りに) 「LittleWoods」、「Oriori鞄」、 「ハルモ ライン」、「fumfum: Flower magazine holder」。