PAGE...1|2|3|4
9月9日にはOPEC総会が控えており、下落食い止めを模索す
るOPECの政策が注目される。また、CFTCが「投機抑制政
策」の9月15日までの期限に対して、どのような報告を行う
のかも注目要因である。
そこへ、前述したゴールドマン・サックスのレポートの内容が伝わり、結果的には一部アナリストが見通したとおりに原油先物相場はリバウンドへ。当面は130ドル前後までの反発もあろうが、これはあくまでリバウンドであり、必ずしも原油先物相場が再び上昇局面入りしたわけではないと考えるのが適当であろう。
 そもそも、7月半ば以降に原油先物相場が大幅に下落した主たる要因の一つは、米商品先物取引委員会(CFTC)が米議会に突き上げられて商品先物取引の監視・規制を強化する方針を打ち出したこと。実際、7月24日にCFTCは、原油先物の相場操縦に関与したとしてオランダの投資ファンドをNY連邦地方裁判所に起訴した。
PAGE...1|2|3|4
LINK
STYLE
田嶋智太郎的 「資産運用論」
>>2009.1.9 update
STYLE
インフレ時に備えるコモディティ投信
>>2009.1.9 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2016.4.15 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト 相場全体に強気の風が吹いてきた!
>>2017.7.20 update
STYLE
金融コラム 田嶋智太郎 経済アナリスト
>>2016.8.3 update

記事カテゴリー