PAGE...1|2|3|4
神の世界への再解釈
15世紀の画家ヤン・プロヴォストによる作品『眼の下、神の 手中にある宇宙、キスリストと教会と』。そこに描かれた"十 字架のついた天体"を、世界の象徴、神聖なるパワーを表現 するオブジェとして再解釈した作品が、『SALVATOR MUNDI』 である。グローブがスカラベを掲げ、その上に天使の髪の毛 が生えている背骨を立ち上がらせている。ミステリアスな メタルの手が、グローブを差し向け、我々にその意味を問い ただすかのようだ。又、"スピリチュアルな完成"を具象化す るという作品『骨の天使』は、僧侶とも天使とも、男とも女と も見定められぬ、骨のスライスを衣装として纏う立体像だ。 この骨の衣装は、"加護"を象徴していると言う。「キリストが 我らのために流した血に対し、骨とは、私たちにもう血を流 すことはないという安心を与えます」。この作品でファーブ ルは、文学的に裏返される身体のヴィジョン、不死という理 想の将来を、我々に提示する。
(左上)『SALVATOR MUNDI』荘厳と見るか、ポップと見るかは心次第。(右上)ヤン・プロヴォスト『眼の下、神の手中に ある宇宙、キスリストと教会と』。(左下)どこかユーモラスな存在感を放つ『骨の天使』。(右下)『骨の天使』が突如 として浮き上がる展示室。見物客の好奇心をそそる。photo Attilio Maranzano, (c) Angelos. (c) Adagp, 2008
PAGE...1|2|3|4
LINK
CULTURE
シャイヨー宮、変化の躍動
>>2009.1.13 update
TRAVEL
[Paris Journal] パリの人気ギャラリー
>>2015.10.10 update
CULTURE
草間彌生 わが永遠の魂
>>2017.3.31 update
CULTURE
カプーア作品にも会える「堂島リバービエンナーレ2011」
>>2011.6.29 update
CULTURE
美術館新潮流コミッション・ワーク
>>2009.1.13 update

記事カテゴリー