PAGE...1|2|3|4|5|6|7
空間が生んだ三幕の悲劇
(左)『ピアノフォルテの前のマリー・アントワネット』。(c)2007 Kunsthistorisches Museum mit MVK und OTM Wissenschaftliche Anstalt offentlichen Rechts(中央)第二幕を彼女と共に演じたパートナー『ルイ十六世』1775年。(c)Photo RMN/Gerard Blot / SP(右 )フランス革命の引き金となる《首飾り事件》を、王家肖像と併置して暗示。(c)Prises de vues Rmn / Cristiano Mangione
「空間デザインの軸は、会場から想定されてい ます。グラン・パレには大きな三室があり、二つ の大きな円形建物の空間によって繋がってい ます。そのほとんどは天井高が3メートル、なか には7メートルもの高さがあります。会場を想像 しながら、マリー・アントワネットに関する作品 を考慮した結果、アイデアは必然的にもたらさ れました。今回の私の目的は、訪問客ができうる 限り強い感情を受ける展覧会にすること。その ために私は三幕の悲劇というプランをたてまし た。第一幕は、皇女として予定された人生。第二 幕は、ルイ十六世の王政時。マリー・アントワネ ットのスタイルを表現する美術品が存分に展 示されるので、展覧会実行委員会にとっては最 も大切な箇所です。そして1789年と共に王政の 最後が近づく第三幕、悲劇の幕となります。そ の時期の様々な出来事が彼女の人生に最後の 役を演じることを課するのです」
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
STYLE
婚約指輪、ハリー・ウィンストンから一生の誓いを
>>2009.4.8 update
STYLE
ブレゲ 『マリー・アントワネットのオマージュ』展
>>2009.5.11 update
STYLE
「ブレゲ」を代表するコレクションが集う“BREGUET IN THE PALACE”開催
>>2012.10.26 update
GOURMET
選ばれし至福のシャンパーニュ テタンジェ
>>2016.4.7 update
CULTURE
非ナルシズムとしてのソフィー・カル
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー