PAGE...1|2|3|4|5
(左)“Sountina”の音の広がりのイメージ。1本から波紋のように音が広がるので、どこからでもいい音に。(右)一般的なスピーカー の音の広がりのイメージ。最適な音を聴けるエリアが特定される。
キーワードは“1本・360°・透明”
“Sountina”は1本だけれどモノラルではない、立体的な音を再現できる。「振動板である有機ガラス管は円 筒状なので、360°に音が放射される。また、振動板の表面積が広いので発するエネルギー量が多く、音の減 衰が少ないんです。従って、どの高さ、距離、角度からも同じように音が聴こえ、立っても座っても音像が崩 れない。この独特な音場は、“サークル サウンド ステージ”と呼んでいます。他にも、プレーヤーからの入力 信号を最適なものに変換する高精度DSPの搭載などにより、奥行きのある立体サウンドを実現しています」 と語るのは、開発に携わったエンジニアの鈴木伸和氏。開発をスタートしたのは3年ほど前。「元々インテリ ア好きなこともあって、オーディオもインテリア寄りの、デザイン性の高いものを開発したいと考えていま した。最初は特にテーマがあったわけではないのですが、素材としてガラス管に注目した辺りから、“1本・ 360°・透明”というキーワードにこだわるように。見た目のインパクトはもちろん、音自体が新しくてインテ リアに溶け込むようなもの、今までの技術でできないものを作りたかった」(鈴木氏)。
開発・技術部門の鈴木伸和氏。鈴木氏の「音がインテリアとして溶け 込むようなスピーカーを作りたい」という想いから、“Sountina”の 開発がスタートした。
PAGE...1|2|3|4|5
LINK
STYLE
ラグジュアリーオーディオ の息吹 GOLDMUND
>>2013.8.9 update
STYLE
愛車を最高のオーディオルームに変える/メルセデス・ベンツ×ソニックデザイン
>>2014.2.13 update
LIVING
自分のスタイルに出会う サウンドクリエイト レガート(SOUNDCREATE Legato)
>>2016.8.1 update
STYLE
“感動する音”を奏でる小型スピーカー
>>2009.1.9 update
LIVING
創業90周年記念 夢を実現したスピーカー
>>2015.11.26 update

記事カテゴリー