PAGE...1|2|3
パリの市電【後編】——
今後の展開
Photo&Text Shun Kambe
都市中心部活性の鍵を握る存在に
大都市における市電復活の気運は近年、世界的な傾 向といえる。だが、1970年代までは、「併用軌道上を自動 車とともに走行する市電の存在が交通渋滞を招く」と いう市電害悪論が、半ば正論のように唱えられてい た。パリ市は、この市電害悪論の先鋒として1938年、世 界に先がけて市電を廃止した経緯がある。以降、モー タリゼーションに直面した世界の大都市もそれに追 随するように、次々と市電を廃止していった。当時は世 界共通の論調として道路交通事情悪化の根源として 扱われていた市電であったが、市電の廃止による道路 事情の好転という結果が報告された都市は皆無であ った。パリが世界にさきがけて論陣を張った市電害悪 論は、交通渋滞の根本的な解決策になり得なかったの だ。
PAGE...1|2|3
LINK
STYLE
パリの市電【前編】—— 復活までのシナリオ
>>2009.1.9 update
TRAVEL
ラグジュアリー・スローライフ
>>2009.1.9 update
TRAVEL
Key Resort of Croatia Vol.2
>>2014.4.1 update
GOURMET
ワールドバーガーツアー
>>2014.7.10 update
STYLE
寄木細工×ラグジュアリーウォッチ、その答えは アイステック
>>2017.9.1 update

記事カテゴリー