


(左)異様な存在感を放つ《エム・アイ・ティ・マン Mit Man》2008(上)《ダンス》(右)脳と胃を直結させたドローイング。
奥には、全身、野菜や果物で覆われた人物像が
立っている。これは、単に造形的に面白いからで
はなく、MIT(マサチューセッツ工科大学)で、バ
イオテクノロジーの分野で成果を挙げている
ロバート・ランガー博士との共同研究のひとつ
で、身体の損傷を治癒したり、もっと豊かにした
りする効果があるという。例えば、頭部に付けら
れたカリフラワーは髪の毛を豊かにし、腰回り
のバナナは筋肉の発達を促すそうだ。また、フ
ァブリスは、脳がすべての司令塔ではなく、胃袋
の役割も大きいと考えている。「種をまく」とは、
大地に食物の種を蒔いて育てることはもちろ
ん、身体のために食物を取り入れること、さらに
アートを生み出す“アイデアやプラン”という最
初の一歩を表している。