PAGE...1|2|3|4|5|6|7
トロカデロ広場から見たシャイヨー宮劇場。 十一代目市川海老蔵はこれをきっかけにオペラ座でも公演した。
シャイヨー宮、変化の躍動
Photo&Text Yuka Toyoshima
変化を余儀なくされたかつての殿堂
国立シャイヨー劇場。「十一代目市川海老蔵襲名披露 2004年フランス公演」の会場と紹介すれば、ピンと人 もいるだろうか。演劇分野の随一の国立劇場として、フ ランス演劇史にその名を刻む存在である。その前身は 1970年代前半までは国立市民劇場(TNP)として、長きに わたりポピュラー演劇の殿堂であった。アヴィニオン 演劇祭の創立者ジャン・ビラーから当代屈指の人気演 出家ジェローム・デシャンまで、フランス演劇界の偉大 な名前が並ぶ。プログラムも多彩で、当代ダンス界の 風雲児フィリップ・デゥクフレなど、世界のトップレベ ルの公演を紹介。劇場内のロビーの広さは400㎡。ちょ っとしたホールにも匹敵する。大理石、柱、金彫刻、壮 大なフレスコ画による装飾。パノラマの天井高約6メ ートルのガラスから眺望されるエッフェル塔という好 立地もあり、パリ・コレクション時は、有名ブランドの ショー会場としても賑わう。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
CULTURE
いにしえの芸術を現代アート感覚で解釈する
>>2009.1.9 update
CULTURE
カプーア作品にも会える「堂島リバービエンナーレ2011」
>>2011.6.29 update
CULTURE
メルボルン アートフェア 2008
>>2009.1.9 update
TRAVEL
[Paris Journal] パリの人気ギャラリー
>>2015.10.10 update
TRAVEL
[Paris Journal] パリ最大のアートフェア「FIAC」
>>2015.6.26 update

記事カテゴリー