PAGE...3|4|5|6|7|8|9
漆器には日本人の魂が宿っている
一方、海外の「japan」に対する関心は依然として強い。 「外国の人が10人いれば10人、100人いれば100人、漆を 見て『美しい』と感動してくれる」と、ある漆器店のオー ナーは言う。アラン・デュカスは自らプロデュースする 店で食器に漆を加え、ルイ・ヴィトン社は能登半島地 震によって危機に直面した輪島塗の復興へ力を尽く している。真に美しいもの、価値あるものには国境も時 代もないのだ。漆黒の、あるいは深い朱のその肌を見 ていると、中に吸い込まれていくような感覚を覚える。 そして手に触れると、まるで自分の体の一部のように、 すんなりなじむ。古代、漆は「魂の器」と呼ばれていたと いわれるが、確かに、漆は私たち日本人の一部なので ある。
PAGE...3|4|5|6|7|8|9
LINK
CULTURE
漆——自然が与え給うた命の器
>>2009.1.9 update
CULTURE
日本の伝統工芸の美を伝える チャリティーガラ開催
>>2015.11.20 update
CULTURE
伝統相伝の技芸が調和を成した高雅なる和の極み
>>2009.1.9 update
LIVING
IDC大塚家具が「逸品展」を開催
>>2016.5.26 update
TRAVEL
越前の粋
>>2021.10.27 update

記事カテゴリー