PAGE...1|2|3|4
部材が切り抜かれた後の鉄板で囲まれた「鉄の茶室」。杉 本が「廃材にもメッセージが宿っている」と言うように、 悠然な時の流れ、そして人間の営みさえ感じられる。一 方、ピアノ線1100本を伝う水の雫が連なる壁で構成され た「水の茶室」。下から光を当てられた雫が、きらきら光を 放ちながら一定の速度でゆっくりと落ちていく。「鉄の茶 室」とは対照的に、“一瞬のきらめき”の連続で、幻想的な 気分だ。
(写真左)部材の切り抜き跡が紋様となった鉄板。
(写真右)0.15mmのピアノ線を上から下に、水の粒がゆっくり滴り落ちていく。
PAGE...1|2|3|4
LINK
RYOKAN
炭屋
>>2009.1.9 update
TRAVEL
伝統ともてなしの心に包まれる京町家の大人のリゾート 日月荘
>>2016.12.13 update
GOURMET
能楽堂を借景に日本文化を味わう
>>2021.3.29 update
CULTURE
「吉岡徳仁 ガラスの茶室ー光庵」開催
>>2015.3.23 update
CULTURE
新生・加島美術
>>2014.9.16 update

記事カテゴリー