PAGE...1|2|3|4|5|6|7
工夫と実験が生む世界遺産のピクトグラム
(左)イスタンブールのスルタンアフメット地区にある、周囲の緑に配慮したピクトグラム。(中央)サグラダ・ファ ミリア大聖堂前のピクトグラム。建造物との調和に配慮している。(右)チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ) のピクトグラム。左右幅が建造物の柱の幅に収まっている。
地球上を代表する歴史や自然、文化などに認定 されるUNESCO世界遺産。いまも各国の旅人が、 世界中に点在する世界遺産を旅している。その 現場でもピクトグラムは、大役を担っている。文 字が並んだ説明文よりも、明らかにピクトグラ ムを使用する方が洗練された景観を出せるた め、必ず設置されるものとなったからである。京 都の看板の規制などをご存知の方も多いと思 うが、品格を誇る観光地では、掲示物に対して の色や面積の制限が多い。視認性が悪ければ案 内としての役目を果たせず、目立ちすぎると街 や建造物との調和が乱れるという難題に、世界 中のデザイナーが取り組んでいるのだ。屋外で はやわらかく周囲の景観を反射するステンレ ス鋼板の使用を、背景が芝生の場合には緑にペ イントした鋼板に黒や茶色のフレームを使用 することが一般的だが、それらが完成するまで には、何度も地道なテストが行われていること はあまり知られていない。
PAGE...1|2|3|4|5|6|7
LINK
STYLE
オーデマ ピゲ 20世紀の時計大全
>>2018.6.29 update
LIVING
タワーマンションの常識を覆す世界初のレジデンス
>>2009.10.27 update
LIVING
京の中枢に住まう プラウド京都麩屋町御池
>>2014.12.5 update
STYLE
桜並木の美しい公園墓地 鎌倉霊園
>>2014.2.3 update
STYLE
ニコライ・バーグマン× カーサ・ズリアーニが贈る クリスマス
>>2012.12.12 update

記事カテゴリー